がんとハイポキシア研究会

第12回 がんとハイポキシア研究会

[ 第1回研究会 京都 | 第2回研究会 筑波 | 第3回研究会 大阪 | 第4回研究会 京都 ]
[ 第5回研究会 千葉 | 第6回研究会 広島 | 第7回研究会 京都 | 第8回研究会 札幌 ]
[ 第9回研究会 東京 | 第10回研究会 横浜 | 第11回研究会 仙台 | 第12回研究会 佐賀]
[第13回研究会 静岡]

日時: 平成26年11月21日(金)~平成26年11月22日(土)
場所: ホテルマリターレ創世佐賀  (〒840-0804 佐賀県佐賀市神野東2-5-15)

2014/11/12 プログラムとバナー広告を追加しました

概要と演題募集のご案内

がんとハイポキシア研究会会員各位

 雨の多い今年の夏でしたが、会員の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
これまでに経験の無い大雨に見舞われ、多大な被害を受けた地域もございました。被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

今回の研究会は、佐賀大学の末岡榮三朗先生(医学部 臨床検査医学講座)・木村晋也先生(医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科)・高橋英嗣先生(大学院工学系研究科先端融合工学専攻)のご協力により、“ハイポキシア研究の多様性”と題してシンポジウムとポスターアピール&ディスカッションの内容で開催することになりました。

演題の受付期限は2014年10月24日(金)です。受付期限の延長は予定しておりませんのでご注意下さい。
「低酸素」や「がんと微小環境」をキーワードとする一般演題を広く募集いたします。
既に他の学会で発表された内容でも結構です。奮ってご応募下さい。

本研究会は情報の共有や交換、議論の場を提供し、共同研究の推進を図ることを目的にしています。「低酸素」あるいは「がんと微小環境」を研究されている方をご存知の先生は、是非お声をかけていただき交流の輪を広げて参りたいと存じます。




第12回 がんとハイポキシア研究会 タイムテーブル

11/21(金)
13:00 受付開始
13:55-14:00 開会の挨拶
14:00-15:20 シンポジウム1&2
15:20-15:40 Coffee Break
15:40-18:40 ポスターアピール1
企業プレゼンテーション
ポスターディスカッション1
19:00 懇親会
11/22(土)
8:30 受付開始
9:00-10:20 シンポジウム3&4
10:20-10:30 Coffee Break
10:30-13:00 ポスターアピール2
ポスターディスカッション2
13:00 閉会の挨拶

プログラム
プログラム


第12回研究会ポスター

第12回研究会ポスター



第12回 がんとハイポキシア研究会
~ハイポキシア研究の多様性~

日 時 2014年11月21日(金) 13:00受付開始 〜 22日(土)13:00終了
場 所 ホテルマリターレ創世(佐賀市) http://www.hotelsousei.jp/saga/
参加費
(予定)
研究会 3,000円(学生無料)
懇親会 4,000円(学生半額)
一般演題 ポスター + ポスターアピール(口演3分)
企業プレゼンテーション 展示 + アピール(口演3分)
アクセス http://www.hotelsousei.jp/sagawedding/access/
佐賀空港—佐賀駅はバスで20-30分 福岡空港—佐賀駅はバスで1.5時間
(佐賀空港—羽田空港は1日5往復,佐賀—関西/伊丹間は就航していません)
JR博多駅—佐賀駅は特急利用でおよそ40分
佐賀駅・佐賀駅バスセンターより会場ホテルまでは徒歩5分

シンポジウム

酸素ダイナミクス研究会ジョイント講演
●低酸素環境への適応 〜トリや恐竜、ヒマラヤ登山隊、潜水哺乳類に学ぶ〜
桑平一郎 先生 / 東海大学医学部付属東京病院呼吸器内科

●細胞・組織培養における生理学的酸素供給
酒井康行 先生 / 東京大学生産技術研究所 CIBiS 臓器・生体システム研究室

●慢性骨髄性白血病幹細胞と低酸素環境
木村晋也 先生 / 佐賀大学医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科

●抗酸化ストレス治療のためのポリマーナノメディシン
長崎幸夫 先生 / 筑波大学数理物質系



演題募集要項

演題受付期限:  ~2014年10月24日(金)

受付期限の延長はありません。

*抄録は、必ず所定様式に従ってご記入ください。
*Key wordの記入をお願いします。
*抄録集はPDF配信しますので、「α」等文字化けしないようご入力下さい。

docx
第12回演題要旨



参加・演題登録方法

以下項目をメール本文に記入し、下記送付先へご送付ください。

氏 名:
所 属:
メールアドレス: 返信時のメールアドレスを登録される場合は記載不要
懇親会:参加・不参加
発 表:有(ファイル添付)・無
学生以外 or 学生
郵便番号:
住  所:
電話番号:

*演題登録希望者で発表時間に不可能な時間帯がある場合は、その旨記載下さい。
*申込の受信後、約一週間以内に受取確認のメールを送信致します。確認メールが届かない場合は、再度ご送付いただきますようお願い致します。



送付先

事務局アドレス  <can.hypoxia.res gmail.com>

第12回がんとハイポキシア研究会運営委員

佐賀大学       末岡 榮三朗
佐賀大学       木村 晋也
佐賀大学       高橋 英嗣

がんとハイポキシア研究会世話人

東京工業大学     近藤 科江
大阪成人病センター 井上 正宏
広島大学        谷本 圭司
関西医科大学     広田 喜一



広告・機器展示募集

がんとハイポキシア研究会は、2003年に設立され、毎年1回学術研究会を開催致しております。この学術研究会は、全国のがんの微小環境や低酸素応答に関わる研究者が集う唯一の研究会です。内外を問わず、がんと低酸素に関する研究は、治療や診断に応用されるまでには今一歩の前進が望まれており、基礎研究者だけではなく、臨床研究者や企業において直接研究開発に携わっている研究者が連携して、がんと低酸素をテーマに情報交換の場を提供することが重要と考えます。

以上のような趣意のもと、1人でも多くの臨床および基礎研究者にご参加頂き、実り多い会となるよう尽力致したく存じます。

前回は仙台にて、初日に国内から5名の先生をお招きしてシンポジウムを、2日目に会員の日頃の研究成果をポスターセッションとして行い、白熱した議論が飛び交い盛会裡に終了致しました。

第12回は佐賀において、佐賀大学医学部末岡榮三朗先生、木村晋也先生、工学系研究科高橋英嗣先生の三先生に企画をお願いしており、シンポジウムとポスター発表を中心に行う予定にしております。

参加者には、大きな視野にたった研究を肌で感じていただき、いっそう世界に目を向けて、研究を進めていただけると同時に、研究交流を推進して頂けるように期待しております。

つきましては、研究会のホームページあるいはメール配信抄録集への広告、開催会場での機器展示および、研究会運営のための寄付を募集致します。ご検討の上、我が国におけるがん研究の発展と、なお一層の進歩、社会還元のために、皆様の格別のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

pdf
趣意書


【募集内容】

広告

  • 一口(A5 サイズ横長):5 万円
  • がんとハイポキシア研究会第12 回ホームページ上バナー広告
    参加者へのメール配信抄録集内広告掲載
  • 抄録集掲載広告原稿および社名等のバナー原稿を10月10日を目途に郵送あるいはデータにてご送付いただければ幸いです。
    なお、抄録集へはA4 サイズ(縦長)を上下に分割しA5 サイズ(横長)にて掲載致します。

pdf
広告申込


機器展示

  • 一口(会議机2台分程度スペース):5万円
  • 当日会場での機器展示および3分間口演アピール(ご希望社のみ)
    がんとハイポキシア研究会第12回ホームページ上および参加者へのメール配信抄録集への社名掲載
  • ご希望の場合、会議机2台合せての台をご用意することは可能です。電源を必要とされる場合は、念の為延長コードをご持参願います。

pdf
機器展示申し込み

寄付

趣旨に賛同し、ご協力いただける場合は申込書にてお願い致します。

pdf
寄付申込書

【振込方法】

三菱東京UFJ 銀行 町田支店 普通預金
店 番:228
口座番号:0536076
口座名:がんとハイポキシア研究会 代表 近藤科江(コンドウシナエ)

【広告原稿送付・お問合せ連絡先】

第12回 がんとハイポキシア研究会 事務局
E-mail:can.hypoxia.res  gmail.com
スパム対策のため@マークを画像にしています。