menu

第15回がんとハイポキシア研究会

第15回がんとハイポキシア研究会 概要

 

【連絡】 2017年10月11日

参加申し込みをされたみなさんへ

会の運営のアンケートを含んだ事務連絡メールを登録していただいたメールアカウントに送付させて頂きます。メール連絡などがない場合ご連絡ください。

 

 @cancer_hypoxia

  • ハッシュタグ: #cancer_hypoxia2017

  

第15回がんとハイポキシア研究会 を開催します。
-拡張する酸素生物学研究のフロント―様々なる意匠-
共催:新学術領域「酸素生物学」

 

 

プログラム

2017/11/10(金)

  • 12:15 受付開始
  • 13:00- 開会の挨拶
  • 13:10- ポスターアピール1
  • 14:15- ミニシンポジウム 講演 1, 2
    14:15-
         「がん微小環境における乳酸と免疫応答」
          井上徳光 先生 (大阪国際がんセンター研究所腫瘍免疫学部門)
    15:10-
        「B細胞分化におけるmTORC1シグナルの役割」
         松田 達志 先生 先生 (関西医科大学附属生命医学研究所 生体情報部門)

    16:30- ポスターアピール2 

  • 17:15-ミニシンポジウム 講演 3
         「細胞外微粒子による炎症応答の誘導機序解明と制御法開発」
          齊藤達哉 先生 (徳島大学先端酵素学研究所炎症生物学分野)
  • 18:10- 企業プレゼンテーション
  • 18:45- 懇親会

2017/11/11(土)

  • 9:00 開場
  • 9:10- テクニカルセミナー 1,2
  • 「今日から使えるRefExの使い方」小野 浩雅 先生
    「細胞外フラックスアナライザーを用いた酸素代謝測定」 松尾 禎之先生
  • 9:40- ポスターディスカッション
  • 11:25- テクニカルセミナー 3, 4
  • 「がんの転移モデル」口丸高弘 先生
    「CTOSの遺伝子導入法」 遠藤洋子先生
  • 11:55- 閉会式 井上 正宏
  • 解散

場所

参加費・宿泊費

  • 一般: 12000円 学生: 6000円

懇親会

  • 一般: 6000円 学生: 1000円

プログラム概要

参加登録

参加申し込みを締め切りました。

以後の参加のお問い合わせは

問い合わせ窓口:can.hypoxia.res [at] gmail.com までお願いいたします。

演題登録

以下のurlより行ってください。
演題登録〆切は2017/10/15です。

※参加登録期限後の参加登録、問い合わせはcan.hypoxia.res [at] gmail.comまでまでお願いします。

第15回 がんとハイポキシア研究会

  • 運営委員 
  • 広田 喜一(関西医科大学附属生命医学研究所)・井上 正宏(大阪国際がんセンター)
  • がんとハイポキシア研究会
  • 世話人
  • 近藤 科江(東京工業大学生命理工学院)
  • 井上 正宏(大阪国際がんセンター)
  • 谷本 圭司(広島大学原爆放射線医科学研究所)
  • 広田 喜一(関西医科大学)
  • 問い合わせ窓口:can.hypoxia.res [at] gmail.com