menu

第17回がんとハイポキシア研究会

第17回がんとハイポキシア研究会 概要 「がん微小環境の制御によるがん治療の新展開」

 

@cancer_hypoxia

  • ハッシュタグ: #cancer_hypoxia2019

 

 

 

プログラム

2019/11/16(土)

  • 12:00 受付
  • 12:50 開会の挨拶
  • シンポジウム 「がん微小環境研究からがん治療を考える」
  • 13:00 がんと老化における細胞老化の役割とその制御
    原 英二 先生(大阪大学 微生物病研究所 遺伝子生物学分野)
    13:50 低酸素微小環境における胃癌の病態とその制御
    八代 正和 先生(大阪市立大学 大学院医学研究科 癌分子病態制御学・腫瘍外科学)
    16:30 腫瘍血管の機能制御による腫瘍微小環境の改善
    高倉 伸幸 先生(大阪大学 微生物病研究所 情報伝達分野)
  • 15:00 ポスターアピール 1
  • 15:50 企業プレゼンテーション
  • 17:30 ポスターディスカッション 1
  • 18:30 懇親会

2019/11/17(日)

  • 9:00 開場
  • 9:10 ノーベル賞受賞記念セッション
  • Semenza研の研究手法
  • 広田喜一先生 (関西医科大学 附属生命医学研究所 侵襲反応制御部門)
  • Kaelinラボの流儀 
    • 南嶋洋司先生 (群馬大学 大学院医学系研究科 生化学講座)
  • 10:20 ポスターアピール 2
  • 11:10 ポスターディスカッション 2
  • (軽食付き)
  • 12:40 閉会式
  • 解散

参加費・懇親会費

  • 研究会費 5,000円(一般) / 無料(学生)
    懇親会費 5,000円(一般) / 2,000円(学生)

 プログラムはこちらから入手いただけます

参加登録

参加登録〆切は2019/11/01です。

このフォームから参加登録をお願いいたします。

参加登録フォーム

問い合わせ窓口:can.hypoxia.res [at] gmail.com までお願いいたします。

演題登録

演題登録〆切は2019/11/01です。(演題の有無の連絡は10/21まで)

抄録は、所定様式に従ってご記入ください。

抄録ひな形

テーマ番号は以下を参照ください。

テーマ1:癌の微小環境

テーマ2:低酸素がん細胞の生物学

テーマ3:低酸素がん細胞の診断・治療

テーマ4:がん細胞のケミカルバイオロジー

テーマ5:その他

抄録集はこの添付ファイルをpdfに変換して作成しますので「α」等文字化けしないようご入力下さい。

ファイル名は「ご氏名」を記載し、<can.hypoxia.res@gmail.com>まで送付ください。

発表時間に不可能な時間帯がある場合は、その旨記載下さい。

第17回 がんとハイポキシア研究会

  • 運営委員 
  • 冨田修平(大阪市立大学)
  • がんとハイポキシア研究会
  • 世話人
  • 近藤 科江(東京工業大学生命理工学院)
  • 井上 正宏(京都大学)
  • 谷本 圭司(広島大学原爆放射線医科学研究所)
  • 広田 喜一(関西医科大学)
  • 問い合わせ窓口:can.hypoxia.res [at] gmail.com